03-3902-2131(代表)
03-3902-2622(健診予約専用)
WEB診療予約 健康診断のご予約 お問い合わせ

医療機関の方へ REGIONAL-ALLIANCES

当院の特徴は一般床と医療療養病床を合わせ持つこと。

そこで働く私達MSWは 単なる退院・転院調整係ではなく、患者様やそのご家族の課題を見出し、同じ目標に向かってともに歩むことを旨としています。医療療養病棟においては以下の3つの事項を重んじ、行動いたします。

  1. ケアミックスの特徴を生かした医療の提供
  2. 患者さまに合わせたリハビリテーションの提供
  3. 「かかりつけ病院」であり続けることをお約束

その根幹はチーム医療。医師・看護師・MSW・その他コメディカル部門が安心とまごころの療養環境の提供に努めます。

また、一般床・外来への患者様ご紹介に際してもスピーディな対応を心掛け、緊急の対応など何なりとご相談ください。当院で対応できない疾患の患者様の場合には、グループ医療機関(東京北部病院)や近隣医療機関と連携し、適切な医療機関へご案内します。

まずは、お電話にてお気軽にご相談ください。

病気 病気についての不安・心配

ご相談は無料で、守秘義務がございます。

(他職種との情報共有が必要な場合は、相談者の了解を頂いて対応致します。) お一人で悩まず、お気軽にご相談ください。

ご利用方法

ご希望の方は、医師や看護師にお申し出下さるか、直接相談室までご来室下さい。 ご入院中で来室出来ない場合には、こちらから病室にもお伺い致します。 事前にご予約頂けると、スムーズにご相談頂けます。

受付時間

午前9:00~13:00 午後14:00~17:30
※日曜・祝日は受付しておりません。

問い合わせ先

【直通】TEL:03-5939-9381
FAX:03-5939-9382

放射線検査予約

インプラント術前CT撮影のご案内

赤羽東口病院では、インプラント術前CT検査および術前採血検査を行っています。

検査内容

1.上下顎のCT撮影

再構成用の横断面データ画像
※再構成用の横断面データのみ。

2.術前採血検査 採血項目は以下の通りです。

※術前検査(採血検査)を希望される場合は、あらかじめ検査される方の承諾をお願いいたします。
※CD-R入力データの解析には、インプラント用シュミレーションソフト等が必要となります。
TP 血小板
AST 血液像
ALT PT
CRP APTT
血糖 RPR定性
WBC TPHA定性
RBC HBs抗原
Hb HCV抗体
Ht  

検査料金

片顎14,000円(税別)となります。(CD代金含む) 両額同時撮影でワンスキャンの場合は、18,000円(税別)となります。(CD代金含む) ダブルスキャンを要する場合は、27,000円(税込)となります。(CD代金含む)

※データの郵送も行っております。別途郵送料が必要となります。
CD-R郵送料 510円
※術前採血は、後日データを送付するための郵送料が含まれます。

撮影当日ご用意いただくもの

検査当日の流れ

検査実施日

【平日】
午前9:00~13:00  午後14:00~19:00

  1. 予約時間の10分前にご来院いただき、1階の受付で初診登録を行ってください。
  2. 地下1Fの放射線科受付へお越しください。
  3. 担当者が検査内容のご説明をいたします。
  4. CT検査を実施します。(5分ほど)
  5. 希望された方のみ、術前採血を受けていただきます。(数分)
  6. 画像データを保存したCD-Rを当日患者さまへ手渡し(15分程)もしくは、依頼元医院様へ郵送致します。
    ※術前採血を実施する場合は、後日、依頼元医院様へデータを郵送させていただきます。
  7. 1階受付にてご精算ください。
    【土・日・祝日】
    9:00~17:00

ご予約・お問い合わせ先

検査は予約制となっております。初めてご依頼される場合はインプラントメーカーに合わせた書式をご用意いたしますので、まずはお電話をお願いいたします。 当日でも予約可能となっております。

TEL 03-3902-2131(代表)
受付時間
【平日】
9:00~19:00
【土・日・祝日】
9:00~17:00
担当者 診療技術部 放射線科:石川

連携栄養指導

『連携栄養指導』開始のお知らせ

当院では、地域の診療所およびクリニックさまに通院する患者さまで、栄養指導が必要な方をご紹介いただき、当院管理栄養士が栄養指導を実施する「連携栄養指導」を開始いたします。

対象患者さま

Ⅱ型糖尿病や高血圧症等にて地域の診療所またはクリニックさまに通院する患者さまで、栄養食事指導が必要な方

指導の方法

医師診察後の指導となります。

初回の指導内容

基礎知識及びリスクに対する指導、食生活に関する基礎調査、改善のための課題の抽出、次回までの取り組み項目の決定など。

2回目の指導内容

前回指導の振り返り、目標に未到達の場合、再度修正のための指導。
(患者さまの状況により、採血検査などを実施する場合があります。)

3回目以降の指導内容

  1. 前回指導の振り返り、目標に未到達の場合、再度修正のための指導。
    (採血をした場合、検査の結果を踏まえての指導。)
  2. 3回を基本とし、終了後はかかりつけ医の先生へ逆紹介させていただきます。
    ※3回目終了時点で、ご自身で生活習慣の修正が継続できない場合や、患者さまが継続希望の場合は、継続して指導いたします。

実施曜日

月曜日~金曜日 9:00~17:00
土曜日 9:00~13:00
受付時間も同様です。

ご依頼手順

  1. 当院地域医療連携室宛てに「診療情報提供書(兼 栄養指導予約申込書)」をFAXにて送付ください。 ※貴院での糖尿病や高血圧症に関わる直近の検査結果があれば一緒にお願いいたします。
    [FAX:03-3902-2132]
  2. FAXのご依頼をもとに予約を取り、「予約票」にて予約日・時間をご依頼元の医療機関にご連絡いたします。
  3. 患者さまに予約日時をお伝えする際に、以下の①と②をお渡しいただき、受診当日に持参いただくようにお伝えください。
    ①紹介状(診療情報提供書)…FAXしたものの原本
    ②食事記録表…3日間の食事記録を記載するようにご指導願います。
    栄養指導当日は1階受付にて受付されるよう、お伝えください。
  4. 予約日に来院いただき、受診後、栄養指導を実施いたします。
  5. 栄養指導毎に、すみやかに患者さまの栄養指導録をご依頼元の医療機関さまへ郵送いたします。 当院での栄養指導(最低3回)が終了の際は、ご依頼元に逆紹介させていただきます。

ご依頼いただく際の必要書類

印刷用の紹介状(診療情報提供書)(PDF) 印刷用の食事記録表(PDF)

ご不明な点は当院栄養科にお問い合わせください。
TEL:03-3902-2131(代表)
FAX:03-3902-2132