03-3902-2131(代表)
03-3902-2622(健診予約専用)
WEB診療予約 健康診断のご予約 お問い合わせ

診療技術部 MEDICAL-TECHNOLOGY

診療技術部のご紹介

我々診療技術部は、地域の方々からの満足・信頼・安心を得られるよう、患者さまに寄り添った医療サービスの提供に努めています。その目標に向かい、それぞれの専門分野で医療技術の向上を図りながら、職種を超えた体制で患者さまの情報共有を行い、医師・看護師等と協働しチーム医療を推進しています。

放射線科

放射線科

X線撮影・CT・透視検査・マンモグラフィ・術中透視・ポータブル撮影の機器を有し、24時間体制で緊急の検査に対応しております。 日本乳がん検診精度管理中央機構での認定「女性」放射線技師がAI技術搭載の機器で検査を行います。

検査科

検査科

血液や尿、便に含まれる成分を検査する検体検査、心電図・超音波(エコー)検査などの生理検査を行う部署です。腕と足の血圧を比べて動脈硬化がわかるABI検査も実施しております。発熱外来ではコロナ抗原検査、PCR検査、NEAR法(等温核酸増幅法)での検査も行っています。

各種健康診断においても検査を担当し、救急の迅速検査も対応しています。 また正確な検査結果を提供するため、院内での精度管理を毎日行い、第三者機関での精度管理調査にも参加しています。臨床に対し検査情報を迅速かつ正確に提供できるよう、努めております。

リハビリテーション科

リハビリテーション

リハビリテーション科では理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、柔道整復師が従事し、医師の指示のもと負傷直後の骨折・脱臼・捻挫などの整復、固定だけでなく腰痛などの通院治療のサポートを柔道整復師が行い、入院期間中、理学療法士(PT)、作業療法士(OT)らが身体機能の回復に向け、痛みなくスムーズに歩くための歩行訓練や、料理や服の着脱など日常生活におけるあらゆる動作の練習、また関節可動域訓練などを行い、退院後の日常生活に困ることのないよう機能回復だけではなく、社会資源の利用や生活環境の整備のサポートも致します。

また、ギプス除去後や手術後退院してからのリハビリテーションも行っていますので、不自由なく日常生活が過ごせるようになるまで親身にサポートさせていただきます。

薬剤科

薬剤科

薬剤科は、薬に関するあらゆる業務を行うことにより、患者さんに安全・適切な医療を受けていただくことを目標に取り組んでいます。 医薬品の専門家として、医薬品に関わるリスクを防ぎ有効的に効果を発揮できるように医療提供を行います。

「お薬の飲み方が生活リズムに合わない」、「薬の副反応か気になる」、「服用していても症状が変わらない」、「先生に質問しずらいけど・・薬剤師さんに聞いてみようかな?」等々、気になることがあれば気軽にご相談下さい。

栄養科

栄養科

栄養科では患者様の1日も早い回復を願い、治療の一環となる食事療法・栄養療法について入院食の提供や入院・外来による栄養食事相談等により支援しています。

部門目標

入院食のご案内

一般食献立と、病態に合わせた特別食献立を作成し、出来立ての温度を保ったまま提供できるよう温冷配膳車を使用し配膳しています。 病状の変化や手術後などで食事が摂れない時は、嗜好や身体の状況に応じた食事を提供できるよう、スタッフ一同心がけています。

入院・外来栄養指導のご案内

食事療法においては食べてはいけないものはなく、一方でそれだけ食べていれば病気が治る食べ物もありません。食事療法プランを無理なくできるところから一緒に考えましょう。糖尿病、脂質異常症、高血圧症などのほかに、食欲がなく体重が減ってきたなどのお悩みもご相談ください。 外来栄養指導は当日の受付も行っています。ご希望の方はまず主治医にご相談ください。

実施日 月曜日~土曜日
時間帯 9時~19時
実施件数 令和3年度実績 442件(外来・入院含む)